コラム

このページでは、私が日頃活動している音楽について、

あるいは何気なく思うことなどを、

自由に記述するページです。

文章を書くことが好きな私なので、

こんなページを作ってみたということです。

それぞれのタイトルからクリックしてご覧ください。

 

(2019.12.26 追記)

コラムページの整理作業により、削除のコラムや改訂の文章が出てきています。

ご了承願います。

 

vol.62 「○○音楽プログラム」3年目の変革~3学期編~(2024.2.26)

vol.61 クーセヴィツキー生誕150年(2023.12.12)

vol.60 「○○音楽プログラム」3年目の変革~2学期編~(2023.11.22)

vol.59 「○○音楽プログラム」3年目の変革~1学期編~(2023.7.23)

vol.58 「○○音楽プログラム」2年目の挑戦~3学期編~(2023.2.22)

vol.57 「○○音楽プログラム」2年目の挑戦~2学期編~(2022.12.7)

vol.56 「○○音楽プログラム」2年目の挑戦~1学期編~(2022.7.6)

vol.55 まだまだ制約のかかった音楽教育~3学期編~(2022.3.9)

vol.54 まだまだ制約がかかった音楽教育~2学期編~(2021.11.29)

vol.53 まだまだ制約がかかった音楽教育~1学期編~(2021.7.5)

vol.52 変革を求められた音楽教育の現場~3学期編~(2021.2.26)

vol.51 変革を求められた音楽教育の現場~2学期編~(2020.12.1)

vol.50 変革を求められた音楽教育の現場~1学期編~(2020.8.10)

vol.49 文字と音とのギャップ(2020.2.4)

vol.48 謎の用語表記(2019.5.4)

vol.47 田園、でも田んぼはない(2018.11.27)

vol.46 エチュードでも音楽を楽しみたい(2018.7.29)

vol.44 楽譜が買えない(2018.1.23)

vol.39 埋もれた名曲の発掘(2016.7.9)

vol.38 コントラバス奏者が弦楽四重奏?(2016.6.6)

vol.36 可哀想なハイドン(2015.11.28)

vol.35 第2チェロ(2015.10.26)

vol.34 コントラバス弾き必読の本(2015.7.10)

vol.31 戦後70年(2015.1.14)

vol.30 コントラバス弾きが語るグリエール(2014.12.8)

vol.29 低音楽器のデュオ(2014.8.24)

vol.28 グリーンスリーブス(2014.8.5)

vol.27 語りと音楽(2014.7.5)

vol.26 モーツァルトが描いた低音の世界~その6~(2014.5.3)

vol.25 モーツァルトが描いた低音の世界~その5~(2014.5.2)

vol.24 モーツァルトが描いた低音の世界~その4~(2014.5.1)

vol.23 モーツァルトが描いた低音の世界~その3~(2014.4.29)

vol.22 モーツァルトが描いた低音の世界~その2~(2014.4.28)

vol.21 モーツァルトが描いた低音の世界~その1~(2014.4.27)

vol.18 4半世紀前(2013.12.30)

vol.17 40人の第九(2013.11.24)

vol.16 野菜の気持ち(2013.10.11)

vol.15 アルペジオ―ネ・ソナタ(2013.9.23)

vol.13 左手のピアニスト~その4~(2013.7.27)

vol.12 左手のピアニスト~その3~(2013.7.26)

vol.11 左手のピアニスト~その2~(2013.7.25)

vol.10 左手のピアニスト~その1~(2013.7.24) 

vol.4 ヒンデミット没後50年~その2~(2013.4.15)

vol.3 ヒンデミット没後50年~その1~(2013.3.25)

vol.2 クラリネットとのデュオ(2013.3.8)